緑内障とは
視神経が障害されて視野が狭くなる病気です。
緑内障の原因
房水により調節されている眼圧が関係しています。
眼圧が高いと視神経が圧迫されて障害されます。
緑内障のタイプ
開放隅角緑内障
房水(目の中で循環している水)の出口である線維柱帯が徐々に目詰まりし、眼圧が上昇してゆくために、ゆっくりと病気が進行してゆく慢性疾患です。
閉塞隅角緑内障
隅角(出口)の閉塞により、房水排泄が減少します。急性緑内障発作はこのタイプです。
正常眼圧緑内障
眼圧は正常範囲内であるにもかかわらず、緑内障になる場合があります。日本人の緑内障の約半数がこのタイプです。
緑内障の症状
初期には視野の一部の感度低下が起こりますが、中心の視力は良好で自覚症状はまったくありません。
進行すると徐々に視野が狭くなり、視野障害が中心まで及ぶと急激に視力が低下し、失明に至ることもあります。
緑内障の検査
眼圧検査・眼底検査・視野検査が柱になります。
視野検査は見える範囲を測定し、視野欠損の有無や大きさから緑内障の進行の具合を調べます。緑内障による視神経の障害の度合いを調べる上で非常に大切な検査です。
緑内障の治療
緑内障の治療は、眼圧をコントロールすることです。
治療法としては、薬物療法、レーザー治療や手術が一般的です。
薬物療法
目薬での治療が基本です。
房水の産生を抑制するタイプ、房水の排出を促進するタイプの眼圧を下げる点眼薬を症状にあわせて単独で使ったり2~3種類組み合わせて使うこともあります。
レーザー療法
外来治療が可能で、安全性の高い治療です。
レーザー光線を虹彩にあてて穴を開けて房水の流出を促進します。
レーザー光線を線維柱帯にあてて房水の流出を促進します。
手術療法
上記の方法でコントロール不良な場合には手術を行います。房水の流れを防げている部分を切開して流れやすくする方法や、毛様体での房水の産生を抑制する方法などがあります。
眼圧は、いったん治療で下がったとしても、途中でやめてしまうと、また上がってしまうので、油断はできません。定期的に検査を受けて、治療を続ければ、視野と視力は十分保っていけます。